目次
肌には多くの常在菌があることをご存知でしたか?

皮ふは人体で最大の臓器ともいわれ、多くの常在菌があると言われていますが、その代表的なものは表皮ブドウ球菌、アクネ桿菌、黄色ブドウ球菌の3つです。 これらの常在菌が私たちをストレスフルな外的刺激などから守ってくれています。
1.皮ふ表面や毛穴に存在する表皮ブドウ球菌(美肌菌)
皮ふに入り込もうとする有害な菌や黄色ブドウ球菌の増殖を防いでくれたり、汗や皮脂を脂肪酸やグリセリンに分解し肌をしっとりと保湿し、皮ふのバリア機能を保つ役割があります。
表皮ブドウ球菌が多いと肌はツヤツヤ健康に、減少すると肌トラブルの原因になりやすくなります。
この表皮ブドウ球菌は、誰でも持っている菌で、肌を守っているバリアの膜を作ったり、肌に潤いを与えたり、いいことづくめの菌です。
2.ニキビの原因になるアクネ菌
毛穴に住んでいるアクネ菌はニキビのイメージがありますが環境や条件によって有益にも有害にもなる日和見菌です。
肌の水分を逃さない保水力を高める働きがありますが、ストレスや不規則な生活によって皮脂が毛穴につまるようになると、ニキビの原因菌に化けてしまいます。
3.肌トラブルを引き起こす黄色ブドウ球菌

黄色ブドウ球菌は皮ふ表面や毛穴に存在します。善玉菌が多くいる健康な肌に存在しているだけでは問題はありませんが、皮ふの状態がアルカリ性に傾くと増殖し、肌のかゆみや湿疹、肌荒れなどの肌トラブルを引き起こします。
これら常在細菌は、それぞれ存在する菌のバランスが壊れたときに皮膚のトラブルに発展します。
そのため、バランスを壊さないように常在細菌と上手に生活することと表皮ブドウ球菌を減らさないようにすることが大切です。
美肌菌が少なくなってしまうと?
ですが、肌を守ってくれている美肌菌が少なくなってしまうとどうなってしまうのでしょうか。
美肌菌が少なくなってくると、肌のバリア機能が低下し
- 肌がカサカサ乾燥する
- 少しの刺激で荒れてしまう
という症状がでてきてしまいます。

美肌菌が少なくなり、そのままにしてしまうと肌トラブルの原因となり、乾燥、かゆみから始まり、大人になるとシミやそばかす、しわ・たるみ・色素沈着・毛穴やキメが荒くなる、
そして水分を保つことができなくなることでハリやツヤがなくなり、カサカサ乾燥肌 になるという症状がでてきます。
そこで、私たちが行き着いたのは、「美肌菌」を増やすことで皮膚のトラブルを解消しようというものです。
お肌の常在菌のバランスを整える「ママ&ベビーケアクリーム」の評判・口コミ
- 私たちの肌(皮ふ)には多くの常在菌があります。
- 肌は常在菌のバランスを整えることで正常な状態を保てます。
- Mama&Babyケアクリームには美肌菌が含まれています。
- 美肌菌が増えると自然治癒力が高まり、トラブルを予防できます。
だから、こんな方におすすめです。

詳しく知りたい方は、こちらのページをご覧ください。