【看護師監修】知っておきたい!新型の出生前診断って一体どんなもの?

 

医療技術の進歩にともなって、赤ちゃんが生まれる前に遺伝による異常をチェックするための出生前診断が行われるようになりました。従来の出生前診断では、母体にリスクがともなう可能性もありましたが、新たに登場したのが新型の出生前診断です。そこで今回は、新しい出生前診断の特徴やポイントついて紹介します。

新しい出生前診断とは?

これまで、出生前診断というと妊婦さんから採血をして検査する「母体血清マーカー」とお腹を穿刺する「羊水検査」や「絨毛検査」が主流でした。特に、後者2つの検査では、母体にもリスクが及ぶ検査です。また、妊婦さんにとって負担の少ない母体血清マーカー検査は、あくまで振り分けに使用されるものであり、診断を確定するためには羊水検査をする必要がありました。

しかし、近年になって、妊婦さんから少量の血液を採って精度の高い検査を行う新しい出生前診断が開発されました。現在の新しい出生前診断では、母親の血液のDNAを観察することで、以下の遺伝子の病気を赤ちゃんが持っているかどうかの可能性を確認することができます。

・13トリソミー
・18トリソミー
・21トリソミー(ダウン症)

新しい出生前診断は、血清マーカー検査と同じように、診断を確定するには羊水検査が必要になります。一方で、新しい出生前診断では従来の血清マーカー検査よりも、より精度の高い検査を行うことができます。

新しい出生前診断の問題点

より正確な出生前診断が簡単に行われるようになることで、問題となるのが倫理的観点です。出生前診を行う妊婦さんのなかには、お腹の赤ちゃんに先天異常が分かると、中絶を希望される人も少なからずいます。これは障がいを持つ命を排除しようとする、優生思想につながる危険な考え方といえるでしょう。

本来、出生前診断など遺伝子を確認する検査には、検査を受ける人が十分な認識を持ち、また専門的なカウンセリングなどでアフターフォローが必要なものです。そのため、日本では新しい出生前診断については、次のようなさまざまな条件をつけています。

・超音波検査や血清マーカー検査で、赤ちゃんの染色体の異常が確認された人
・過去に染色体異常の赤ちゃんを出産したことのある人
・高齢出産の人
など

もともとの出生前診断の目的は、赤ちゃんの異常を見つけることで、出産後の準備を行うものです。出生前診断の結果によっては心が負担に感じたり、赤ちゃんを排除しようという気持ちになることもあるでしょう。出生前診断を受ける場合はよく考え周囲の人にも相談してから行うようにしたいものです。

著者
こころからだあんしん マガジン編集部
こころからだあんしん マガジン編集部
こころからだあんしんマガジン編集部では、妊娠中から産後の体の悩みや子育てについての情報発信をしています。
アプリがリリースされました。

マタニティヨガ・産後ヨガ・産後ダイエットの動画アプリ完成!!

テーマごとに見やすく分類されていますので、お役に立てるはずです。
ぜひ、ダウンロードしてみて下さい。
※無料アプリなので、機能面はあまり期待しないで下さい。