【看護師監修】産婦人科での初診では何をする?内容と流れを確認!

 

尿検査 超音波 内診
妊娠検査薬で陽性になったり、月経が遅れていたりなど、妊娠の可能性があるときに、受診がスタートするのが産婦人科です。産婦人科での診察を受けた経験のない人の中には、「恥ずかしい」「なんとなく怖い」と感じている人もいるのではないでしょうか?そこで今回は、産婦人科の初診の流れや検査内容について紹介します。

■産婦人科の初診の流れ

産婦人科の初診では、以下のような流れで検査や診察が行われます。ここでは主な検査について説明します。

◇問診表の記入

スタッフからわたされた問診表にて、妊婦さんの情報を前もって記入します。次のような内容が記入事項となるので、産婦人科受診の前に確認しておくのがよいでしょう。

・最終月経日や月経周期
・結婚時の年齢
・過去の妊娠や出産歴(流産や帝王切開も含む)
・アレルギーの有無
・過去にかかった病気
・家族の病気歴(糖尿病など)

◇尿検査

診察前に行われるのが、尿検査です。妊娠をすると、hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)と呼ばれるホルモンが分泌されるようになり、尿中にも排出されるようになります。妊娠を確認するための尿検査は、市販の妊娠検査薬と同じ役割を果たすものですね。そのほか尿検査では、タンパクや尿糖がないかのチェックも合わせて行われます。

◇内診

問診表と尿検査結果を元に医師から問診が行われたのち、実際に子宮内を確認する内診が行われます。内診では専用の診療台に乗り、足を開く状態で診察をします。内診に苦手意識のある女性がほとんどですが、カーテンで仕切ったりバスタオルをかけてくれたりなど、プライバシーの配慮がされています。内診のため、子宮内に器具を挿入しますが、医師からも声かけもあるので、安心してくださいね。

◇エコー検査

エコー検査では、超音波を使用して、赤ちゃんの様子を確認します。一般に妊娠4~5週頃になると、お腹の赤ちゃんを胎芽として確認することができます。4~7週になると、赤ちゃんの心拍を聞けるように。

■まとめ

すこやかな妊娠生活を過ごすためにも、産婦人科の初診は大切になります。妊娠の可能性があるときは、早めに産婦人科の受診をしましょう。

江波明子《ライター紹介》
執筆:江波明子
国立大学看護学部卒業 看護師と保健師の免許取得後は都内の国立病院、市立病院で看護師として従事し、現在は育児をしながら医療専門記事のライターとして活動中
著者
こころからだあんしん マガジン編集部
こころからだあんしん マガジン編集部
こころからだあんしんマガジン編集部では、妊娠中から産後の体の悩みや子育てについての情報発信をしています。
アプリがリリースされました。

マタニティヨガ・産後ヨガ・産後ダイエットの動画アプリ完成!!

テーマごとに見やすく分類されていますので、お役に立てるはずです。
ぜひ、ダウンロードしてみて下さい。
※無料アプリなので、機能面はあまり期待しないで下さい。