「妊娠したら葉酸を摂るといい」と聞いたことがある方は多いと思いますが、
葉酸は一体どんな栄養素で、お腹の赤ちゃんの成長にどう関わるものなのか知っていますか?
私は2度の出産経験があるにも関わらず、実際に自分が調べてみるまで
葉酸のことを全然知りませんでした!
今回、この記事で葉酸についてまとめていきます。ぜひ参考にしてみてください。
1.葉酸とは?
葉酸とは、ビタミンM,ビタミンB9,プテロイルグルタミン酸と呼ばれるビタミンB群の一種です。
造血のビタミンといわれ、葉酸を摂ることによって貧血を予防することができます。
他に、粘膜の健康維持やガンの動脈硬化を予防する働きがあります
一般的に妊娠していない女性への推奨量は240μg
妊娠時にはさらに200μgの付加量が必要とされています。
ここで、身近な食材で多く葉酸が含まれているものを見てみましょう。

記入してある数は1回に摂取する量の目安と、それに含まれる葉酸の量になります。
いかがですか?意識的に摂っていかないと推奨される量を摂ることは難しいかもしれませんね。
葉酸が妊娠中に大切な理由
葉酸は妊娠期になぜ大切といわれているのでしょうか。
造血に作用
妊娠中はお腹の赤ちゃんにも血を運ばなければなりませんから、妊娠していない時よりも血が必要になります。
二分脊椎などの神経管閉鎖障害の発症リスクを低減
神経管閉鎖障害とは、脳や脊椎など、中枢神経系の源になる神経管が平常に形成されないことに起因する障害のこと。複合的な要因により発症するものであると言われていますが、多くの疫学的研究により、葉酸の摂取でこのリスクを低減させることが明らかになっています。
ですが葉酸は水に溶けやすい水溶性ビタミンで、加熱調理による損失が大きく、食事だけで取り入れようとすると難しいのです。
また、葉酸は体内に蓄積されず過剰に摂取すると尿中に排出されてしまうので、毎日の摂取が必要になります。
ちなみに1日あたりの葉酸摂取量が360μg〜5000μgで二分脊椎などの予防効果があるとされています。
そして厚生労働省は、食事からの摂取量を考慮し、サプリメントでは1日400μg〜1000μgほど補うことを勧めています。
ここラボは、葉酸に加えて妊娠中の悩みを改善するための成分を配合した葉酸サプリメントを
ご用意させていただいております。
・つわり対策
・むくみ対策
・足つり対策
・貧血対策
・複数の悩みが当てはまる方に”ぜんぶ対策”
ぜひご自身にあったものをお選びください。
いかがでしたか?
お母さんの体にも、赤ちゃんの成長にも大切な葉酸です。積極的に摂っていきたいですね。